今月のWEBセミナー

今月のWEBセミナー
ラベル グルメ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル グルメ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年3月9日水曜日

Tokyo 食べある記 -4

今回は、NewOpenのお店です。

JR大森駅から徒歩30秒、ビルの7階にある
winecafe omori」です。

オープンして間もないこのお店、ワインとチーズと煮込み料理を楽しめる
素敵な空間です。
20名も入ればいっぱいになってしまいそうなお店ですが、
大勢でワイワイというより、2-3名で静かにワインを・・・というのがピッタリです。

ソムリエもいらっしゃるので、気軽にワインについて質問もできます。
ボトルもかなりリーズナブルな価格設定なので、お財布にもやさしいですよ(飲みすぎちゃった場合は別)。

通勤などで京浜東北線を使っていない方にはちょっと遠回りかも知れませんが、
隠れ家的に使える、知る人ぞ知るお店ですね~。

2011年3月4日金曜日

Tokyo 食べある記 -3


子どものころから両親に連れられてよく行っていた、「ビヤホール」。
(もちろん、ジョッキを持ち始めたのは大人になってからですが・・・)

東京には、いろいろと歴史のあるビヤホールがあるので、時々足を運んだりします。
銀座や数寄屋橋の有名店、新橋にあるビールの泡にマッチ棒が立つ店など、社会に出てから知ったお店もあります。

今回は、そんな中でもお気に入りの
ランチョン
です。
神保町にある老舗のビヤホールです。

残念ながら日曜日はやっていないのですが、
ハンバーグを食べながら、チーズをつまみながら、大人数でも少人数でもビールを楽しみながらくつろげるお店でした。

学生時代を神田近辺で過ごされた方ならご存知かも知れませんね。

こ洒落たカフェとは程遠い雰囲気のこのお店。
お休みの日にカジュアルな服装で昼から軽く一杯というイメージで訪れてみてください。

2011年2月16日水曜日

Tokyo 食べある記 -2

食べある記第2弾は、牡蠣です。

先日友人のたってのススメで行った祐天寺の名店
かき小屋 Jackpot 祐天寺
が今回の主役です。

牡蠣好きの方なら是非足を運んでいただきたく。
お通しは蒸し牡蠣がアルミの大きな缶にごそっと、焼き牡蠣はkg単位で注文して目の前の網で焼く、生牡蠣は国産/NZ産などで数種類。と牡蠣三昧。
しかも飲み物の持ち込みもOK(持ち込み料はありますが、かなりリーズナブル)。

牡蠣が苦手な方にもいろいろ選んでいただけるメニューも豊富。

日曜日は2時から開店しているので、お子さま連れでBBQ気分を味わうというのもいいですね。

2011年2月8日火曜日

Tokyo 食べある記 -1

友人と食事のときや、外回りで一人ランチの時などに見つけたお店を、不定期にアップしたいと思います。

第一弾はこちら
有楽町 「慶屋」です。

有楽町駅を晴海通り側に出た高架下にあるうどん屋さんです。
名物はカレーうどん(550円 ご飯付)

お店はカウンターとちょっとしたテーブルで、10名も入ればいっぱい。
飲み物はビールが外の冷蔵庫にあって、自分でとって飲みます。本数は自己申告制。
辛さはテーブルにある唐辛子で調節できます。
他に、普通のうどんもありますが、そこはやはり日本人。カレーのにおいがしたら、舌がカレーを欲するのです。

お昼もいいし、夜飲んだ後のしめにもぴったりです。

駅にも近いので、行ってみてくださいね。



 

2011年2月4日金曜日

トリュフソルト

先日、友人宅で頂いたキノコソテーが絶品だったので作り方を聞いたら、黒トリュフソルトがキーワードでした。 お好きなキノコをオリーブオイルのみでカリカリに(多少焦げるくらい強火)ソテーし、フライパンから取り出したらこの黒トリュフソルトをお好みの量かけるだけ。

これが、本当に本格的。さめてもまた絶品。

是非、パケットとワインを用意してお試しください。