今月のWEBセミナー

今月のWEBセミナー
ラベル 豆知識 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 豆知識 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年10月24日月曜日

霜降

お久しぶりのブログになってしまいました。

言い訳はしません。Teamstudioメンバー、ブログをさぼっております。。。

心を入れ替えて、今日からは。。。


さて本日は、ブログの更新が行われない間に、二十四節気の第18の

『霜降(そうこう)』

Wikipedia-霜降-

です。呼んで字のごとく、霜が降りはじめる季節という事ですね

ただ、全くそんな気候ではありません

むしろ、日が出ると暖かく感じる位かも知れません

寒暖の差が、身体には少し堪えますね

風邪などひかれないように!

2011年7月5日火曜日

むじな

昨日妻に、

「ムジナ」

って何の事なんだろう?


と質問されました


分からなかったので、調べてみましたら

ムジナとは主に、アナグマの事を指すという事でした



ことわざに、『同じ穴のムジナ』がありますが

それは、アナグマが狸などど姿がよく似ていて

更に、迷信では、タヌキと同じ穴で生活する習性をもつこと

などから、


一見違っているように見えるが、実は同類である


という例えで使われるようになったという事です

豆知識でした


さあ、7月に入り、日差しもどんどん強くなってきています!
あまり無理することなく、身体を労わりながら
夏を楽しんで行きましょう!

2011年3月3日木曜日

ひな祭り

本日は3月3日、桃の節句・ひな祭りです




我が家でも2人の娘が居ますので、今日は桃饅頭を作って、ちらし寿司でお祝いします!


さて、知っているようで正確には分かっていなかった
ひな祭りの豆知識を整理してみましたので
記載させてもらいますね!

そもそもひな祭りは、女の子の健やかな成長を祝う行事。おひなさまは赤ちゃんの身に降りかかろうとする災厄を、代わりに引き受けてくれる守り神さまという事です

あのお人形は、神様だったんですね!

全く知りませんでした


ちなみに、おひなさまはその赤ちゃんの「お守り」なのです。お母様のひな人形を譲ったり、姉妹で兼用するのは避けたいものです。という事です

母から子へ受け継ぐものかと思っていました

もしかしたら、諸説あるのかも知れませんが


うちでは、ひな人形の替わりに長女が造形教室で作ってきた
可愛いお姫様とお殿様が飾られています

正式な仕来りは分かりませんでしたが、気持ちはこもっているので良いと思っています


三寒四温とはよく言ったもので、まさに今がそんな時期ですね

ただ、間違いなく日は長く、徐々に暖かくなり
春はすぐそこですね!!

2011年2月7日月曜日

ウグイス

いきなりですが問題です!!

ウグイスはどっちでしょう

正解は・・・・・・


下なんです!!!

かなり多くの人が上をウグイスと思っていませんか?


上は実はメジロです

目の周りが白いからメジロです


結構思い込んで憶えているけど
間違っている情報が多いのかもしれません

ウグイス餡も緑色ですしね


どこでウグイスは緑だと思い込んでしまったのでしょう


ちょっとした豆知識でした!


梅にウグイス!もう春はすぐそこです!!

2011年2月4日金曜日

立春です

あっという間に金曜日です!

今日は2月4日『立春』という事で、暦の上では今日から春です!!!



今日から春という事なので、じゃあ何時まで春なのかなあ?と思って調べたところ

立春から立夏の前日までが暦の上では春という事です
立夏は大体5月7日前後という事なので

暦の上では、今日から5月6日までが春という事らしいです

ただどうしてもピンときませんね。。。

ピンと来ない原因は、よく便利に使われる『暦の上では・・・』にありそうです

季節と旧暦のちょっとしたズレは

元々、明治の初めの頃に、旧暦(太陰暦)から新暦(太陽暦)に切り替える際に

旧暦の12月の初め(12月3日)を新暦1月1日としたものの

立春などの日取りは旧暦の月日のままとしてしまったため

実際の季節とは1ヶ月ほどズレが生じています

つまり立春→新暦で2月4日は旧暦の3月初めに相当するという事ですね

なので、本当は(?)まだ春じゃないって事なんでしょうけど

四季を楽しむ日本なので、季節を旧暦で早めに楽しんで

桜が咲いて、実際に暖かくなって来て、「あー春だなあ」なんて楽しんで

という感じで楽しもうとしているのかも知れませんね


ということで、今日は金曜日で立春!!


1日楽しんで、最高の週末をおくれますように!!!

2011年1月21日金曜日

T.G.I Friday!!

金曜日です!

チームスタジオは外資系なのと
同じオフィスにアジアパシフィックを担当する外国人担当が居るので
英語が飛び交っています

ただ全員英語が喋れるわけでは無いんです
数少ないですが、私も喋れない側w
いつも同僚に通訳してもらい何とかやっています。。

会社に入ってから色々と英語を教えて貰いましたが

T.G.I Friday!

もその一つ
Thanks God! It's Friday!!
の略なんだそうです

実際には外国人は
ただIt's Friday
とだけ言っていますが
外国人も金曜日が待ち遠しいんですね

神様に感謝する位ですからねw

それでは今日一日頑張って良い週末を過ごしましょう!!

2011年1月20日木曜日

今日は大寒です


年末年始のお休みから社会復帰(?)して、ようやく体が慣れ始めた感じがする今日この頃です

1月も後半に入りましたが、皆さんはどの様にお過ごしでしょうか?
それにしても、ようやく後半とは1月は長いなあ~と感じているのは私だけでしょうか??


今日は、大寒という事で
1年の中でも最も寒さが厳しい日と言う事です
その名の通り今日は本当に寒いですね。ただ、空気が凛としていて
私は結構この時期が好きだったりします

折角なので大寒をちょっと調べてみましたら
『大寒たまご』という面白いものを見つけましたのでご紹介させてもらいますね



『大寒たまご』とは、昔から大寒の日に産まれた卵は滋養に富んでいるので
食べると健康に暮らせるとのものです
24節気の一つである「大寒」の中には、「鶏始乳」という鳥が卵を抱き始める時候があり
丁度その時期の卵が生気に満ち溢れていると考えられている所から人気があるそうです

ちなみに、最近人気の風水では、「大寒の日の卵を食べると、金運が上昇する」と言われており
大寒生まれの卵は人気急上昇中らしいですよ!


昔からの言い伝えも中々興味深いですね!

それでは今日も一日楽しんでいきましょう!