今月のWEBセミナー

今月のWEBセミナー
ラベル クラウド の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル クラウド の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年4月14日木曜日

どこからでも働ける時代!

これだけ通信が発達して、PCの持ち運びも楽になり

iPhone,iPad,Androidなどの普及してきた現代

仕事は移動しながら行えるのが当たり前になってきましたし
計画停電、夏に向けての節電という話の中、よりその流れが強くなっていくのだろうと思います


ご存知の方も多いかと思いますが、Teamstudioでは震災の影響により約3週間の間、全てのスタッフが在宅にて勤務を行わせていただいておりました

様々なテクノロジーを駆使した結果、通常業務と変わらない状態で自宅での勤務を行えました

「凄い時代になったものだなあ」と毎日感心しながら、こういった形で業務が出来る事はこれから先更に、強く求められていくんだろうなと思ったりしておりました


この夏は大幅な電力不足による心配されており、日本政府は7月から3ヶ月程度前年比30%程度の電力使用制限を発動する見込みという事です

大きい企業様では、単独での削減命令(罰金規則有り)があるということですし
テナントビルなどに入居している企業(もちろんTeamstudioも)は
ビル全体での削減目標が管理会社に通達され
入居企業への電力削減が徹底されていくのは確実だそうです

電車各社も間引き運転が予想され、極端な話、大規模停電がおこれば
最大で600万人の帰宅困難者が発生するというデータもあります

そんな状況下で、これから各企業が在宅勤務というものに強い関心を持って行くだろう事は想像が容易です

在宅勤務以外にも、更に、iPhoneやAndroidを活用して社外からでも色々な事が出来る様になる事も求められて来るかもしれません

まだまだNOTESのアプリケーションをスマートフォン上で確認したり
外出先でワークフローの承認を行ったりする事は簡単ではありません

そこらへんも改良して行かないと、どこからでも働ける時代!とは言えませんね

Teamstudioもそういったお手伝いが出来るように、取り組んでいかなければなと考えております

その第1弾として、現在Black Berry端末を利用してのワークフローの承認などを行えるソリューションの提供を始め

近々にAndroid,iPhoneへの対応を進めていく予定です

並行して、アプリケーションのWEB化を進め
外出先や、自宅からアプリケーションを確認できるようにする為に
まずは必須となってくるXPages開発の手法を学んでいただけるワークショップの開催もおこなっております

奇しくも、Teamstudioがこれからのメッセージとして打ち出して行こうとしているものは

災害をきっかけとして、各企業様の緊急の検討事項になってきていると思います

モバイルで、スマートフォンで、自宅から、外出先から

ビジネスを止めないお手伝いを、Teamstudioにさせて下さい

2011年2月9日水曜日

Social! ソーシャル!

先日開催されていた『Lotusphere 2011』も盛況のうちに閉幕しましたね。
そこで発表された数々の情報を最近はよく読んでいます。

Lotus Notesに関わっていらっしゃる方ならもちろんこちらの記事は読まれたかと思います。
何だか面白そうな話も沢山ありますね。
サプライズゲストがケビン・スペイシーというのもスゴイ。

今回発表になった、「Notes NEXT」や「Domino Utility Server for LotusLive」などは、もう少し情報が欲しいところなので、どこかで手に入れてまたここでお伝えしたいと思っています。

とにかく、具体的なことは、3/2に開催される『Lotusohere Comes To You 2011』でわかるでしょうから、今から楽しみです。

あ、こちらは、星野リゾートの星野佳路氏が講演するんですね。

あまり技術的過ぎることはわからないのですが、変わっていくNotesを感じるのは何だかうれしい気持ちです。

2011年2月1日火曜日

クラウドとデータセンター

 最近のトレンドと言えば「クラウド」。私は以前某データセンターに勤めていたことがあるので、興味本位で色々ネット検索して眺めています。

 しかし、10年前とデータセンターの顔ぶれはあまり変わらないように思います。

 変わったのは、急速なブロードバンド化で、インターネット回線コストが大幅に安くなったこと(以前は企業向けに1.5Mの専用線がありました)。

 クラウドで重要なのはやはり「セキュリティ」でしょうが、私の以前勤めていたデータセンターでは10年前から「指紋認証」や「回線や電力の2重化」などは当たり前で、面白かったのは「入・退室の際にカプセル内に体重計があり、入室時の体重と退室時の体重に変化があれば、カプセルから出れなくなる」というものでした。

 これは「データセンターに何か持ち込んだ or 持ち出した」ことの確認のためですが、もちろん持ち込み・持ち出しは事前申請していればOKでしたけど。 
 
 私も不注意でカプセルに閉じ込められたことがありましたが、警備員が来るまでの時間がやたら長く感じましたね。

 他にも「シェルターの部屋」があり、建物が地震や爆弾などで崩壊してもその部屋だけは無事、何ていうものまでありました。

 いやー、考えるとセキュリティってきりがないですね。

ちなみに2月17日にNotesのセキュリティにも大いに関連する「Ytria」のウェブセミナーを開催しますので、是非お時間のある方はご参加を!